English   

 
在ホノルル日本国総領事館
Consulate General of Japan in Honolulu

ホーム   |  総領事館案内   |   領事サービス   |   安全情報   |   各種情報   | 文化 |   採用情報   |   リンク

 

 

平成22年秋の叙勲について

  

平成22年11月3日

  

日本時間11月3日(水)、日本政府は平成22年秋の叙勲授章者を発表しました。その中でハワイからは,在住の次の3名の方が受章しました。

 

勲章

氏名

主要経歴

功労概要

旭日小綬章

(外国人叙勲)

メアリー・Y・又吉

(80歳)

(ハワイ州ホノルル市在住)

元ハワイ・ボランティア人材育成センター所長

元ハワイ大学ヒロ校継続教育・地域サービス学部長

 

日ハワイ間の相互理解・友好関係の増進

旭日双光章

(外国人叙勲)

ヒロシ・アリスミ

(90歳)

(ハワイ州マウイ郡クラ在住)

マウイ日系人協会会長

二世退役軍人記念センター所長

日・マウイ間の文化交流・相互理解の増進に寄与

瑞宝双光章

(日本人叙勲)

柳井定人(83歳)

(ハワイ州ホノルル市在住)

元日本総領事館職員

元ハワイ明治会会長

在留邦人の戸籍再製及び日系人社会への長年に亘る奉仕活動

                                                                                    

○ メアリー・Y・又吉(Mary Y. Matayoshi

 又吉氏は,1971年から15年間,ハワイ大学ヒロ校の継続教育・地域サービス・センター所長を勤め,東海大学を初めとする日本の大学から留学生の受け入れやハワイで設立後間もない日米経営科学研究所への研究員に対する語学研修や米国文化を学ぶための研修コースを提供,日米の教育交流の促進に尽力した。また,地域サービス分野での業績が認められ,カヤタノ州知事からの要請で州政府のボランティア・サービス局長を務めた。同ポストを退職後,2002年には、非営利団体としてハワイ・ボランティア人材センターを設立し,日本から社会福祉事業で働くことを目指す学生の受入を行っている。こうした同人の功績は,ボランティア分野での日米間の相互交流の促進に貢献するとともに,ハワイ日系人の地位向上に大きく寄与した。

 

○ ヒロシ・アリスミ(Hiroshi Arisumi

 アリスミ氏は、第二次世界大戦中、日系人部隊である米陸軍第442連隊戦闘団の一員として欧州戦線で勤務した後、建設会社「アリスミ・ブラザーズ」を設立、成功を収める一方、昭和20年代後半以来、その事業収益の多くを積極的に寄付することで、マウイ日系人協会の日米友好親善事業やマウイ日本文化協会の対日理解増進事業を財政的に支援した。また、米陸軍第442連隊戦闘団の生存者として、昭和60年以降、二世退役軍人記念センター設立に向けて尽力、平成18年に開設を実現した。保育・介護施設併有の同センターの所長として、地域社会福祉に貢献しつつ、第二次世界大戦前後の日系人の労苦を後世に伝えるべく、様々な取組を実施している。

 

        柳井定人Sadato Yanai

 柳井氏は,1971年から21年間,在ホノルル日本国総領事館の職員として勤務し,邦人支援等の業務のかたわら,同館に保管されていた記録を基に,第2次大戦中に焼失した沖縄戸籍の再製に尽力した。また,ハワイ明治会会長及び日本海軍墓地管理・整備部長として,長年にわたり,ホノルル市マキキに所在する日本海軍墓地の定期的な清掃等の管理・整備業務に従事しているほか,在留邦人等の知識の向上の機会となっている木曜午餐会の会長として1918年から続く同会を再興・発展させるなど,長年にわたり地域社会・日系社会に対する奉仕活動を行っている。こうした同人の功績は,日米間の絆を深めることに大きく寄与した。

 

 

                  

   
(c) Consulate General of Japan in Honolulu
1742 Nuuanu Avenue, Honolulu, HI 96817 USA
Tel: 808-543-3111